近年、タクシーや観光バス、運送業において深刻なドライバー不足が話題になっています。
また、「若者の自動車離れ」もよく耳にします。
レンタカー業界でも定額制のサービスなど打ち出していますが、「煽り運転」のニュースなどもあり、自家用車を所有したり、運転するメリットよりもリスクが目立つような時代になった気がします。
かと言って毎回タクシーを使うのは高くつくし・・・。
そこで今回は、最近徐々にサービスが拡大している「タクシー呼び出しアプリ」の【DiDi】をご紹介したいと思います。
正直、めっちゃ便利でお得なサービスなので、かなりオススメです。
Contents
「DiDi」っていうアプリ・・・6,000円分のクーポンばら撒き中です
画像引用:DiDi Mobility Japan Corp.公式サイト
DiDiは2018年6月28日に設立された、「DiDiモビリティジャパン株式会社」が運営するタクシー呼び出しサービスです。
最近、北海道主要エリアもサービス開始となり、早速僕も使ってみました。
友達紹介クーポン番号 →→→ 【VA69LAA5】
※1,000円クーポンもらえます。なんと僕も貰えますw
とにかくクーポンが凄い!
DiDiの利用方法は後述しますので、先ずは「どれだけお得か」をご紹介したいと思います。
- 初回限定クーポン ・・・ 2,000円分 × 3
- 車内紹介クーポン ・・・ 500円分 × 1
- 北海道限定クーポン ・・・ 300円分 × 1
- お友達紹介クーポン ・・・ 1,000円分 × 2
合計8,800円分を、登録〜当日利用で貰えました。
・初回限定クーポンは、今登録するだけで北海道では6,000円分貰えちゃいます!
・車内紹介クーポンというのは、1回のみ、DiDi提携タクシー内のクーポンナンバーをアプリに入力して貰えるクーポンです。
・北海道限定クーポンは、1回のアプリ利用の乗車ごとに300円分貰えるクーポンです。
・お友達紹介クーポンは、既に登録済みのアカウントから未登録の方へ紹介し、紹介された方が初回利用を完了すると1,000円分のクーポンが貰えるようです。
そういえば奥さんからこのアプリを紹介された事と、僕から知人に紹介した事で2件分もらった事になっているみたいですね
友達紹介クーポン番号 →→→ 【VA69LAA5】
※1,000円クーポンもらえます。なんと僕も貰えますw
<主に週末>初乗り運賃相当が無料になる曜日がある!(※2019/09/14終了)
地域によりますが、初乗り運賃分の運賃が無料となる曜日があります(※2019年9月14日に当該キャンペーンは終了しました)。
今現在の北海道ですと、金曜・土曜の初乗り運賃が1日2回まで無料となります。初乗り料金を超過した分からはクーポン値引きが適用されます。その際、最も割引率が高くなるクーポンから自動的に利用されます。タクシードライバーさんに聞いてみたところ、この「初乗り運賃サービス」の曜日は、特にススキノ近郊に住んでいるホステスさんからの呼び出しが多いそうです。初乗り運賃分で職場に行ける人は、ガンガン使っているみたいですね。
僕も初乗り運賃で行ける地下鉄の駅まで毎週利用しようと思います!
残念ながら9月14日に当該キャンペーンは終了してしまいました。タクシー運転手さんに聞いてみたところ、9一杯までは、クーポンが残っているお客さんも多く、期間中に消化してしまおうと利用されるお客さんが結構居るようで、このキャンペーンが終了したからといっても、さほど変化は無いようです。10月からは利用客も減り、落ち着くのではとお話し戴きました。
DiDiの利用方法について
- アプリをダウンロード(App Store)(Google Pay)
- 利用規約を承諾し、電話番号や名前、メールアドレス、クレカ情報等を登録
- 現在地情報をオンにする
- 「クーポン」メニューからクーポンコードを入力(VA69LAA5)
- 行きたい場所を確定させ、乗車予約する
- タクシー検索画面になり、しばらくすると迎車確定される
- タクシーが到着するまでの行程や待ち時間がリアルタイムで画面上に反映されるので到着まで待ちましょう
- 到着する予定のタクシーの車両番号やタクシー会社名も分かりますので、到着したら乗車しましょう
- 目的地を特に言わなくても向かってくれます。到着後、乗務員が支払処理を行い下車となります。
- 支払い処理後、登録したメールアドレスに領収書メールが届きます。
- アプリにも即時乗車完了表示がされます。利用額も分かりますのでクーポンを利用したかどうかも分かります。
→
→
画像引用:DiDi Mobility Japan Corp.
DiDiについて押さえておきたい注意点
DiDiを利用してすぐに友達へ紹介してみました。注意深い人なので、僕が気にしていなかった事も色々と質問貰ったのですが、これから利用を検討されている方はこちらもご確認頂くと良いかもしれません。
- Q.北海道でも使えるの?
→A.札幌は問題なく使えてる!サービスエリアはコチラ。 - Q.クーポン使う条件は?
→A.アプリ決済(カード決済)じゃないとクーポン使えないよ! - Q.キャンセル料ってかかるの?
→A.タクシーとマッチング完了してから1分以内はかからないよ! - Q.クーポン未満の運賃だったら?
→A.最も割引率の高いクーポンが自動消費されて無料になるけどお釣りは出ないよ! - Q.初乗り運賃って?
→A.タクシーに乗車した時に掛かる料金の事だよ。乗車以降は一定の時間や走行距離を超えると加算されていくよ! - 迎車にお金掛かるんじゃないの?
→地域などによるみたいだけど北海道は無料だよ。アプリの「よくあるお問い合わせ」に詳しく載ってるよ!
DiDiについてアレコレ聞いてみた
こんな便利でお得なアプリでるDiDiですが、実際にこのサービスを提供しているタクシー会社のドライバーさんに、あくまで個人の意見としてイロイロ質問に答えてもらいました。
DiDiって普及してると思う?
ここ数ヶ月でどんどん普及していっていると思う。特にススキノ周辺での利用率は高く、「初乗り料金サービス」の曜日は利用率が非常に高い。お客さんをススキノへお送りした矢先に次の予約が入るといった状況です。
ススキノで働く方は、大半が周辺地域にお住まいなので、金曜・土曜は実質タダでタクシーを利用できるのでお得です。
初乗り料金サービスやクーポンなど、ばら撒きすぎじゃ?
詳しくは分からないが、登録時の個人情報やタクシー会社との提携の方が価値があるようだ。
運転手としては、コミュニケーションが取り難い外国人の方でもこのアプリを使ってくれると目的地が先に分かるし、システム上、お金のトラブルも起こり難いので安心している。
DiDiのシステムに不満などは?
システムが計算したルートにやや不満を感じている。「ここは普通走らないだろう」といったような道を指定してくる場合があり、乗務員としては他のルートで行きたいと思う時がある。
例えば、交通量の多い道路へ右折で入るのはタイミング次第ではとても時間が掛かるが、システムではそういった変なルートを指定してくる場合がある。最短ルートを計算しているらしいが・・・。
-(お客の乗車後はルートを無視しては?)
特に外国人のお客さんは、ルート外の道を走ると身の危険を感じる方もいるかも。強盗されるのではと思われても悪いので、やはり決められたルートを走行した方がお客さんも安心すると思う。
なので、もう少しドライバーの経験則を生かしたルート計算をしてくれるようにナビを改善してくれると良いですね。
タクシーアプリ「DiDi」まとめ
いかがでしたか?まだ使ったことの無い人や、知らなかった人は是非この機会に「こんなお得なアプリもあるんだな」と思って頂ければ。もし良ければ使ってみてください。
こういったタクシーを呼ぶアプリは海外では結構普及していまして、「Uber Taxi」なんかは有名ですね。
海外では個人でアプリ会社とドライバー契約しタクシー業っぽい事を行うこともできる地域があるみたいで、新しい個人事業として注目されています。
そのうち日本でも個人がタクシードライバーとしてサービスを提供することが一般的になるのでしょうかね?
DiDiは中国資本のアプリということで、個人情報保護の面が怖いと思う方もいるかも知れませんが、僕個人としてはこのまま利用していこうと思っています。これからお使いになる方は、一応利用規約をよく読んでお使いくださいね。
今回の記事で紹介しきれていないクーポン情報などもありますので、詳しくは公式ホームページやSNSを覗いていただければと思います。
今後も、便利・お得な情報が入りましたら、「便利・お得ログ」カテゴリーでご紹介したいと思います。